指揮者として

私が尊敬している方の言葉に「歌うことや聴くことは、合唱の楽しみのうち2割くらいだよ」というものがあります。歌う、聴くということだけでもちろん楽しいけれど、それ以上に、曲の背景にある多彩な情報を知り、接していくこと、想像すること、思いを馳せることで、豊かに発展している合唱音楽をより楽しめるのだ、と。

私は、合唱の様々な活動を通して、より多彩な「楽しさ」を知るためのきっかけづくりをしていけたらと考えています。


現在、Ensemble Spicy、Chorus Meets、混声合唱団VoxMEA、部活動や複数の学生団体を指導。また、愛知県の学生指揮者を対象とした指揮者講習会も行っています。

声について

人は豊かに響く声を出すための機能を生まれながらに持っています。しかし、日常生活で使う機能は限られており、また、普段話している言語や話し方によっても使われるところが異なります。

眠っている筋肉を起こし、あなたの持つ本来の声と出会うお手伝いをしたい。そして、心身ともに健康的に歌い続けられるようになってほしい。そういった考えで発声講習、ボイストレーニングを行っています。

ボイストレーニングでは、感覚的な表現に頼らず、発声の機能を理解し、また自分の身体を深く観察する能力を養っていくことで豊かな声を目指します。自分がやっていることを自分で理解し、反射的に起こってしまう身体の余分な反応に気づくことと、必要な動きを引き出すことで、それらは達成されます。

感覚で出来てしまう勘のいいひとにはおススメしません。しかし「様々な先生に習ったけどどうにもわからない」という方や「指揮者やボイストレーナーに言われたようにやっているつもりなのにうまくできない」、息もれ、音域が狭い、芯がない、鼻にかかる、暗く重たい、キンキンする、といった悩みを持っている方は新しい発見があると思います。腰が痛くなる、なんて方にも。

現在、少人数のグループでの発声講習会や、個人レッスンを行っています。

自己紹介

愛知県生まれ。

名古屋大学大学院生命農学研究科修了。

大阪芸術大学通信教育部音楽学科卒業。

現在、愛知県内において中学や大学の学生団から一般の団体まで複数の合唱団において指揮・指導を行うほか、学生指揮者のための講習会を主催。また、アンサンブル歌手としても複数団体に所属。

近年は「フィガロの結婚」伯爵役、「森は生きている」四月/警護隊長役、「ヘンゼルとグレーテル」お父さん役等でオペラに出演。合唱以外にも活動の幅を広げている。

合唱指揮を松原千振氏に師事。大谷研二、Brady Allred、Dénes Szabó、安積道也、各氏の指揮法講習やマスタークラスに参加、研鑽を積む。

愛知県合唱連盟理事

お問い合わせは下記のメールアドレスまでお願いします。

tohru.f0328@gmail.com